Spyderの実行場所について(Python初心者)

Spyderの便利な機能として、「F9キーでコードを部分的に実行できる」というものがあります。

ただし、「F5キーで全体を実行する場合」と実行場所が異なることがあり、私自身使用しているときに混乱したことがあるため、そのことについて解説しようと思います。 

目次

1.SpyderとIPythonコンソール

以前、「Spyderの基本と便利な使い方」で、Spyderの画面について以下のように解説しました。

①コードし、実行するためのエディタ画面

②実行結果が出力される画面

 

しかし、正確には②は「IPyhtonコンソール」というもので、単体でコードを実行したりできる場所となっています。

Spyderでは、エディタとIpythonがくっついていると考えて頂いて構いません。

 

試しにコードを実行してみましょう。以下のコードを右下の「IPythonコンソール」に張り付け、Enterキーで実行してみてください。

dat = [1,2,3,4,5]
print(dat)

するとコードが実行され、[1,2,3,4,5]が出力されましたね。

 

このように、右下の「IPythonコンソール」は、単体でコードの記述と実行ができるということを覚えておいてください。

「IPythonコンソール」の実行場所については、下の「部分実行(F9)とIPyhonコンソール」で一緒に解説します。

Spyderの右下の「IPythonコンソール」は、単体でコードの記述と実行ができる

2.Spyderにおけるコードの実行場所

では次に、Spyderにおけるコードの実行場所について、「①全体の実行(F5)」と「②部分的な実行(F9)」に分けて解説したいと思います。

①全体の実行(F5)

まず、エディタに記述したコードの全体を実行する場合についてです。

結論から言うと、この場合は「コードを保存している場所」になります。

 

では、実際に動かしながら確認してみましょう。以下のコードを保存し、実行してみてください。

import os
os.makedirs('テスト', exist_ok=True)

すると、コードを保存した場所と同じ場所に「テスト」というフォルダができたと思います。

実行したコードは、実行場所に「テスト」というフォルダを作るものなので、実行場所がコードと同じ場所ということになります。

(フォルダの作り方についてはPython初心者入門講座の「第14章 Pythonでフォルダを作成してみよう」で解説しています)

 

ちなみに、「全体の実行(F5)」を行った場合の「IPythonコンソール」は、下のように「実行ファイルと実行場所」が記述されるので、これを覚えておいてください。

②部分的な実行(F9)

次に、「F9」を使って部分的にコードを実行する場合です。 

結論からいうと、この場合は「右上に表示されている場所」になります。

  

では、詳しく解説していきます。まず実行場所(右上)とは、下の赤で囲っているところです。

 

この場所は、「Spyder」を起動したときはデフォルトの場所になっています。

ただし、保存したコードを「全体実行(F5)」した場合、その場所になっています。これについて確認してみましょう。

 

1.まず、「Spyder」を一度閉じ、再度起動してください。

2.そして、右上の実行場所を確認してください。これがデフォルトの実行場所です。

3.次に、先ほど保存した「①全体の実行(F5)」のコードを実行してみてください。

4.右上の場所が、コードを保存した場所に変わったと思います。

このように、「全体実行(F5)」した場合は、実行場所がコードを保存している場所に自動で変わります!

 

 

では、「部分実行(F9)」の場所についても確認してみましょう。

右上の実行場所を変更したいと思います。

方法として、分かる方は直接ファイルの場所を書き換えてもらって構いません。それ以外の方は、下の手順で変えてみましょう!

 

①下に示す、フォルダマークをクリックしてください。

 

②するとフォルダの選択画面になるので、コードを実行したい場所を選んでください。(「①全体の実行(F5)」とは違う場所にしてください。)

 

③右上の場所が、選んだ場所に代わっていれば成功です!

 

この状態で、「①全体の実行(F5)」で実行したコードをすべて選択し、「F9キー」で部分実行してください。

(全体を選択して「F9」を押すことで、全体を部分実行することができます)

すると、右上で指定した場所に「テスト」というフォルダができていると思います!

このように、「F9キー」を使って部分実行すると、右上で指定した場所で実行されます。 

部分実行(F9)とIPyhonコンソール

ここで、「部分実行(F9)」した際の「IPythonコンソール」を見てください。すると、「全体実行(F5)」した時と記述が違いますね。

 

実は「部分実行(F9)」とは、選択範囲を「IPython」に張り付けて実行する、ということと同じです。

ですので、「IPythonコンソール」の実行場所も、「部分実行(F9)」と同じように、右上に書いてある場所となります。

 

ここで、実行場所について再度まとめると以下のようになります。

  • 「全体実行(F5)」の実行場所はコードを保存している場所になる
  • 「部分実行(F9)」の実行場所は右上で指定した場所になる
  • 「部分実行(F9)」とは、選択範囲を「IPythonコンソール」に張り付けて実行する操作と同じ
  • 「IPythonコンソール」の実行場所は、「部分実行(F9)」と同じ

3.まとめ

今回は、「Spyderの実行場所」について解説しました。

この実行場所は、意識していないと思わぬ場所で実行してしまい、コードは間違っていないのにエラーが出るといったことにつながります。

私自身、Spyderの実行場所について理解が浅いまま作業していた時は、この実行場所に関するエラーでつまずいたことが何度があるため、皆さんはこのサイトを参考にして、同じミスが起きなければ幸いです。

 

Spyderの便利な使い方に関しては、「Spyderの基本と便利な使い方」にまとめていますので、気になる方はそちらもご覧ください。

 

また、このサイトでは初心者の方向けに「プログラミングのお勧め学習法」も紹介していますので、気になった方はそちらもご覧いただけると幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このブログを運営している人

非エンジニア職の社会人です。
業務の単純作業が苦手で、何とかしたいと思いプログラミングを習得しました。
このサイトが同じ悩みを抱える人の助けになれば良いなと考えています。

コメント

コメントする

目次